2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

隠居の独り言(1509)

時の経つのは早いもので今年も折り返し点6月も今日で終わり一年の半分が過ぎた。 「六月みそかは年の臍」という。一年の真ん中にあたるので陽暦も陰暦も変わらない。 今年の前半も英国EU脱退、原油安、株安、不景気、来たる参院選はどうなることやら、 本来…

上野・不忍池

梅雨どきの不忍池はひっそりとしている。 蓮の花の時期もそろそろ終わりに近いが 昔からの風流な雰囲気は今も変わらない。 江戸の昔、池の辺りに多くの出逢い茶屋が 並んでいたという。お茶を出す茶屋と違って、 事情のある男と女が、そっと忍び逢う茶屋で …

隠居の独り言(1508)

先週、世界に衝撃が走った。言うまでもなくイギリスの国民投票で、EU脱退が決まり 日本も大きな影響を受けて円高が止まらない。輸出産業はもとより技術立国で生きる 日本の景気はどうなるのだろう。株価がリーマン以来の暴落で大損した投資家も多い。 吹け…

震災祈念堂

写真は東京墨田区・横網公園にある 震災記念堂で2年かけた耐震工事が 終わって足場が取れて、姿を現した。 この場所は明治大正時代に陸軍の 衣服の貯蔵倉庫(被服廠)だったが、 大正12年(1923)9月1日に起きた 関東大地震のときに下町の人々が 避難場所と…

隠居の独り言(1507)

今週はユーラシア大陸を挟んで、英国と日本が世界の情勢を決定することが決まる。 英国は欧州連合(EU)に残留するか、離脱するか、これは単に英国の問題だけでない。 もし離脱すれば日本への影響は計り知れない。ユーロ安、円高が進み株価の暴落が 決定的だが…

お中元

今年もお中元贈答のシーズンなので デパートの中元売り場に足を運んだ。 毎年のことなので、十年一日のごとく 相手の好みも考えず同じ品を送って いたけれど今年から全てお米にした。 お米の銘柄は「魚沼産・コシヒカリ」 ご飯は日常食なので喜んでもらえる…

隠居の独り言(1506)

今の商いの内情は知る由もないが自分が働いた頃の会社には「符牒」というのがあり 商品の原価や見積もりなどで手帳に符牒が使われた。仲間内でのみ通用する言葉で 売買の場や顧客が近くにいる現場などで使われる。「符牒」というのは独特な言葉で 仕事場での…

日光

美しい新緑の風景を見たくて日光を訪れた。 「日光見ずして結構というなかれ」と言葉も 宣伝文句だけではないと、いつも実感する。 男体山、中禅寺湖、戦場ヶ原、華厳の滝など 観光的にも奥深さは関東随一を誇っている。 また東照宮などの歴史建築物も素晴ら…

隠居の独り言(1505)

暑くなってきたので夏物のシャツや洋服を仕入れに行く。男物も多少の流行があって ジャケットでは襟の形、パンツでは幅が細くなっている。業者も商売だから形を変えて 流行を作らないと客が集まらない。衣類に限らず、どんな商いでも大きな苦労が伴う。 商い…

都知事

東京都の舛添要一知事は15日午前、 公私混同問題の責任を取り辞任した。 当然と言えば当然だが舛添の決断が 遅すぎる。往生際が悪すぎて辞めた。 時が経てば経つほどに次々と醜聞が 出てきて再起不能に追い詰められた。 都知事というブランドネームに酔って …

隠居の独り言(1504)

アメリカ大統領選挙は共和党のトランプ氏と民主党のクリントン氏との決戦になった。 しかしどちらが勝とうが日本にとって、厳しくなりそうな様相が出てくるのは必至だろう。 とくにトランプに至っては日米同盟の根幹たる在日米軍の全経費を払わないと撤退も …

山王祭

江戸三大祭りの一つ山王祭(日枝神社)を見物した。 朝、神社を出たご本尊、神主、山車、神輿の行列は 京橋から日本橋にかけての銀座通りを練り歩いて 折からの凄い人数の見物客の前を通り過ぎていき 各町会から神輿十数基、銀座通りは大いに沸いた。 フィナ…

隠居の独り言(1503)

北海道の7歳の男の子が6日間も行方不明になり、その後、無事発見された報道は 日本のみならず世界のニュースにもなったが、違和感を覚えたのは、父親が最初に、 息子に「ごめんな」と謝ったというのは順序が違うと思う。まず、あれほど多くの捜査に 関わった…

夏の靴

革靴は夏の外出時には足が蒸れるので できれば風通しのいい靴に履き替えたい。 といって休日に郊外に出かけるならいいが スーツ姿にスニーカーや運動靴は合わない。 街中を歩くにはスニーカーは抵抗権があり そこで百貨店、スーパー、靴屋を探しても 洒落た…

隠居の独り言(1502)

生きていくうえで人間関係は必須だが、現実的には人間関係ほど難しいものはない。 どんな人も必ず好かれ、必ず嫌われる。できるなら嫌われないに越したことはないが 人それぞれ感情を持っているので現実はそう上手くいかない。若い時から長い親友も いれば、…

梅雨入り

関東甲信越も昨日、梅雨明け宣言があった。 日本列島の大半が梅雨に入ったことになる。 でも気分的に梅雨時期は、ほっとさせられる。 傘の出番も多くなるだろう。江戸時代の町では 肩引き、傘かしげ、が礼儀でありマナーだった。 町の狭い通りを往来したり擦…

隠居の独り言(1501)

伊勢志摩サミットが終わった。なにより心配されていたテロなどの突発事件もなく無事、 終了できたことが成功の証にしたい。準備や警備等に関わった方々、ご苦労様でした。 国連の常任理事国でもなく欧米の国家でもない日本が主催して成功したのは世界の 政治…

紫陽花

今日から六月、衣替えの時期とあって 通勤の学生は一斉に夏服に替わって 電車の雰囲気が明るくなった気がする。 六月の意名は水無月だが旧暦六月は 梅雨明けの時期で夏の盛りになるので 水も涸れるという意味で名づけられた。 でも今月に入ると梅雨が間近に…