2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

隠居の独り言(1320)

数年前までは老人ホームにギター仲間たちと慰問演奏で出かけた。けれどホームに 入居している方々の殆どが自分と同年輩で同世代の戦友のように思っていただいた。 だから演奏も歌も音楽の価値観が一緒だったのは嬉しかった。たしかに昭和一桁は 童謡や小学校…

ブラスバンド

先日、孫姫の所属する両中吹奏楽部の演奏を観賞した。 場所は、すみだトリフォニー・小ホールで音響効果抜群! 都の中学吹奏アンサンブルコンテスト三年連続金賞を 受賞した吹奏楽部だけに中学生達の若いエネルギーと 均整のとれた吹奏楽の演奏は実に素晴ら…

隠居の独り言(1319)

最近、気になることがある。というより不愉快な言葉遣いが日常的になっていることだ。 例えば医者に行く。看護師が「血圧測りますのでシャツをまくってもらっていいですか」 「診察の順番を待っていてもらっていいですか」本来の言葉には「もらって」は要ら…

コリウス

コリウスは夏から秋にかけての観葉植物だが 国立武蔵森林公園には色とりどりのコリウスが キャンパスの絵柄のように植えられ目を見張る。 とにかくこの公園は広大で園内で自転車を借り 公園の中を一日中、回っても見きれないほどの 森の広さと緑の匂いの魅力…

隠居の独り言(1318)

かつて三億円事件というのがあった。白バイの警官を装った男が、現金輸送車から まんまと三億円の金を奪って逃走、その似顔絵がいたるところに貼られ庶民の格好の 話題となったが僅か7年で時効成立、戦後最大の迷宮入り事件となった。市井の庶民は 一生あく…

いわし雲

暦は立秋を過ぎて太陰暦の8月というと すっかり秋になるが、今日の空も青空だ。 昨日の夕空には、いわし雲が出ていた。 地上は夏でも高い空には秋が来ている。 暑さの我慢も、半月ぐらいの辛抱だろう。 街を歩いても、日があたっているところと 影の部分が、…

隠居の独り言(1317)

終戦は福島県白河市にいたが少年にとっては日々の暮らしの通過点に過ぎなかった。 少年は小学6年生、12歳の夏だった。1945年の夏は今年と同じように暑い夏だった。 学校の夏休みもなく開墾した芋や南瓜畑の雑草取りを終え、家に帰って玉音放送を 母から聞い…

四谷怪談

若いころ暑い夏の夜は怪談話に耳を傾けた。 四谷怪談、牡丹灯籠、お菊井戸、鍋島騒動、 どれも怖かった。幽霊の殆どが若い女性で 男に騙され裏切られ酷い仕打ちで殺された。 女の怨みと情念は、酷い仕打ちの倍返しで 騙した男へ、呪いと怨念と共に返ってくる…

隠居の独り言(1316)

昭和一桁生まれの人間には八月の盆の日は昔を回顧するときであるかも知れない。 昭和15年(1940)4月、自分は大阪西成区岸里小学校に入学した。その年の記憶で しっかり覚えているのは「皇紀・紀元2600年」の数々の行事で学校の催しも、街には 花電車が走り国…

靖国神社

毎年今頃になると靖国神社に足が向いてしまう。 戦争を体験した者にとって、聖地という他ない。 マスメディアは敗戦の惨めさばかりを報道をして 戦争を語り続けていく努力が必要というが、しかし 戦争体験というものはその時、その場に遭遇し 心身に刻まれる…

隠居の独り言(1315)

例の慰安婦問題の「河野談話」をめぐって朝日新聞は過ちを認めた。石破幹事長は 「朝日新聞関係者及び当の河野洋平元官房長官の国会参考人招致を検討している」 野党・民主党も「日本の不名誉な記事を30年以上放置した罪は大きい」維新の会も 「言い訳じみて…

百日紅

人間は真夏の暑さで参っているのに 元気なのは蝉と百日紅と子供たち・・ サルスベリの花は真夏の陽を受けて この時期、とても美しいうえ名の通り 百日間も咲き続ける凄い生命力だ。 カルタのサは「猿も木から落ちる」で 幹肌がツルツルなので猿も容易に 登れ…

隠居の独り言(1314)

朝の食膳の定番は、ご飯のほかに、シラスとネギを混ぜた納豆、海藻関係の味噌汁、 野菜のおしたし、ぬか漬物などが並ぶが毎朝食べられる幸せを思いながら箸を運ぶ。 朝、何気なく食べているものは、昭和一桁生まれにとって戦争末期から戦後にかけて 最も食べ…

広島原爆投下

69年前の大戦末期1945年での日本には戦う武器も 船舶も飛行機もほとんど無く動力も電力も底をついた。 丸腰の人が大勢の暴漢に袋叩きに遭ってると同じだ。 3月10日に東京大空襲があり、10万人が亡くなった。 7月、ポツダム宣言があった。この時受託していれ…

隠居の独り言(1313)

八月になると、マスメディアは戦争の反省の報道ばかりで暗くなる。戦争の苦労話しと 負けた悲しさと惨めさと戦争は二度としてはならぬと執拗に繰り返す。テレビ画面は 空襲の後の瓦礫の街の風景や粗末な服装、食糧不足、そんな情景を映し出されるが 写真がモ…

男人生80年

先週、発表された昨年の日本人の平均寿命で 初めて男性が80歳を超えた。ご同慶の至りだ。 自分の同輩が多くなったというのは実に嬉しい。 昨年80歳になった男性は昭和9年生まれで 自分より一歳年下だが昭和一桁の最後の年で 世界情勢不穏な世代に生まれた風…